2013年3月27日水曜日

お兄さんと教会タンケン   (その1)


こんばんは お兄さんです。

先日テレビで何処かの奇麗な教会が映ってるのを見て、
教会熱が再燃してしまったお兄さんです。。
教会といえば荘厳な外観、奇麗なステンドグラスに大きなパイプオルガンと
厳かな雰囲気・・というのがお兄さんのイメージです。
実際、高い水準の建築技術とデザインが評価され世界遺産や重要文化財に認定されている教会も少なくありません。

お兄さんはカトリックでもトリックでもないですが教会のあの雰囲気が大好きです。

今回お散歩する教会は、栃木県の宇都宮市にある
宇都宮カトリック教会です☆
1932年(昭和7年)に完成し、献堂されました。
設計はスイス人によるロマネスク建築の礼拝堂で、なんといっても栃木県の特産品、
大谷石を建材に使用しているのが最大の特徴です! 
又、大谷石を使用した建造物としては日本最大級でもあります。
80年近くも経ったとは思えない程奇麗な外観で、お兄さんがちょうど教会に着いた時間帯が夕刻で建物がライトアップされており本当に幻想的でした☆

悔やまれるのは、この時のお兄さんカメラはまだコンデジでしたToT
画質的にはそこそこ満足してましたがズームの広角側が37mmと、全景が
入らなかったり、暗いとピントが合わせられなかったりと、カメラに対する要求が急激に高まった時期でもあるのです!w


では、早速見て行きたいと思います。。。





まずこの外観を見て思わず・・・








ふぁ〜奇麗〜〜〜☆


まるで日本じゃないような・・・




全景が入らない・・・






夕日も傾き、幻想的な灯りに照らし出され・・・




街の方を見てみると・・

マジックアワー☆ 一番奇麗な時間帯です

























雲と石の質感がたまりませんね〜



では少しだけ、教会の中にお邪魔したいと思います。。。

















なんだか敬虔な気持ちになります・・・









閉館の時間は過ぎていたのですが、遠くから見学に来たということで
神父さんが開けてくれました☆



早々に撮影を済ませて外に出てみると・・・


辺りは真っ暗になってました〜〜







暗闇の中、温かい灯りに映える様は教会というよりお城のようでした☆








いや〜〜大谷石造りの教会、雰囲気最高でした〜〜

お兄さん大満足です☆


次にこの教会へ行く時は、是非一眼レフカメラと広角レンズを持って
撮影に臨みたいと思います!



ではではおやすみなさい。。。







2 件のコメント:

  1. あんな幻想的な教会に行ってみたい( ´艸`)

    お兄さんはコンデジも高画質で魅了されっぱなしです♪

    是非、
    連れて行ってくださいね☆

    返信削除
    返信
    1. t2n2さん

      こんばんは☆〜

      確かに最近のコンデジは進化しましたね〜〜 

      是非、見に行きましょ〜☆ 一眼持って♪♪

      削除