2013年4月29日月曜日

お兄さんと空港散歩     (その1)


こんばんは お兄さんです

今夜お散歩するのは大阪国際空港、別名伊丹空港です!

ここはお兄さんが少年時代に親に度々せがんで連れて来てもらった場所です☆
小学生時にジャンボJET機に乗って以来、飛行機に取り憑かれておりました
(しかも旅客機w)
そんなとても懐かしい空港ですが、今回お散歩したのは空港の中ではありませんっ!
最近新しく出来た公園で滑走路のすぐ横に隣接し、幅が80mで長さが1,2kmもある
伊丹スカイパークです☆☆☆
高さが7mの連続した丘が連なっているため、迫力ある航空機の離着陸が間近で
観る事ができるのです!

入園は無料でしたが、夜21:00で閉園してしまいます。
公園に到着したのが20時少し前だったので興奮を抑えながらも急いで撮影の準備です〜〜

ん??しまった!! 

レンズが35mmの単焦点一本しか付いてない・・・



はいっ!気を取り直して出発です!〜〜〜











わ〜〜い飛行機ですw夜ですw奇麗です☆


でもなんか「遠い」な〜〜ぶつぶつ。。。



でも やっぱり 飛行機はいいですネ〜〜〜〜☆☆












公園と空港照明と街の灯りのバランスが最高でした☆


一枚だけデジタルズ〜ム

便利な時代になりましたね〜〜〜 ま、この際画質は許してねw


カシャ!




ANAの蒼いラインがカッコいいですね〜〜


むむっ!

飛行機に目を奪われて公園自体をあまり見ていなかったけど

よく観るとめっちゃ奇麗ではありませんかっ☆





















本当に奇麗な所ですね〜〜〜


しかし広すぎて端っこが見えませんっ!


少し歩いて行ってみましょう〜♪






着陸待ちの旅客機が空に見えますね☆










立派なアスレチックや休憩所、閉まっていましたが売店等

とても充実した公園のようです☆


さらに歩いて行きましょう。。。









スカイウォークと呼ばれている橋です☆

ここでやっと半分くらいです!〜






公園中央に位置するテラス前











やっと公園中央のスカイテラスまでやってきました〜〜


と、ここで時間切れです!退場を促す「あの」メロディーが流れてきました〜〜〜;;



最後にちょこっとベンチで余韻に浸ります・・・










う〜〜んもっと端っこまで行ってみたかったですね〜〜

でも本当に奇麗な所でした!お兄さん大満足です☆


次回は早めに来て全部回ってみたいと思います^^
(もちろん望遠レンズちゃんと持ってキマスからね!)



ではではおやすみなさい。。。






2013年4月22日月曜日

お兄さんと酷道お散歩


こんにちは お兄さんです

せっかく暖かくなったと思ったのに、又寒くなってしまいましたね〜・・
優柔不断です!この天気

そうそう、今年は桜の写真はないんかや〜?と聞かれたのですが、、、残念!
ガッツリ桜の本腰撮影は叶いませんでした〜〜ToT
例年より10日以上も早く開花した上に開花後の暴風雨が重なってソメイヨシノは全滅
でした〜〜〜
そこで山の方へ行けば例年だと4月の終わり頃に見頃を迎えるのを思い出し
急遽奥多摩まで桜を求めて出発です!。。。
ところがなんとしたことか!都心より10℃近くも気温差がある山の上ですら
既に葉桜散り際状態でしたToT
仕方ないので桜はあきらめて冒険モードに切り替えました〜〜〜☆

暴風雨の直後で天気がカラッと晴れてくれたので空気が凄く澄んでいたのが
せめてもの救いです^^
そこでお兄さんの隠れスポットの酷道(旧道)の様子を見に行く事に☆


では出発しましょう〜〜〜






釣りしてますね〜


前日までの雨で水嵩が増していました。。








もう少し登って行きましょう、、







気持の良い天気ですっ!

谷を見下ろせば新緑が眩しい〜〜







この旧道、道は荒れ放題でガードレールが拉げております・・





質感がたまりません!





夢中で写真を撮ってる友人☆



谷底に流れる川が見えると思いますが、

この危険なロープの向こう側は即、フォーエバーです!


でも 絶景なんです!


目前にフェンスやガードレールが無いので

チェアーに座ると宙に浮いてるような感じです☆☆









山の反対側では現在も採石作業が行われております・・











人?





一部だけ光を受けていて奇麗でした











雲の質感もたまりませんっ





この旧道、これ以上は先きへ進めません!


自然になったのか発破の所為かは不明ですが、

幅約200mで頂上近くから谷底まで崖崩れが起きているのです!恐っ





傾斜の角度も凄いですね〜〜








絶好の撮影スポットでもあります☆



ん?

むむっ! 右下に桜が!?





よく見ると山桜がいてましたw




桜も見つけられたので、奥多摩湖の方面も見に行きましょう☆



あ、ちょっと待って、ココも奇麗から撮っとこーぜぃ〜〜

(いつものことですw)









そんなこんなで、陽も傾いてきたので焦燥感にかられながら

湖が見える周遊道路の山頂へと急ぎますw。。。




夕日に間に合いました!

空が一番奇麗な時間帯です☆















はぁ〜〜奇麗ですね〜〜〜


あっという間に太陽は沈んでしまいました・・










空の光が反射し、湖だけが暗闇に光ってました・・・










桜のお花見撮影とはいきませんでしたが、冒険あり絶景ありでお兄さん大満足です☆

この日、都心では24℃まで上がる陽気でしたが、
この時間の山頂はなんと3℃!しかも10m近い風速があり
体感温度は完全にマイナスでした〜〜〜;;

まだまだ寒い日もあるので皆さんも風邪とかひかないようにっ!
(とかってなんやろ?)



ではではおやすみなさい。。。。







2013年4月13日土曜日

お兄さんとトンネル遊戯     その1


こんばんは お兄さんです

突然ですが、皆さんはトンネルでエコーを楽しむとき何派ですか?
お〜〜〜〜い」派? 「やっほ〜〜〜〜」派??
それともシンプルに「!」派??w
この「あ!」っていう声、急に隣にいるやつにやられるとビクってなりますね☆ 

そんな(どんな?)トンネル好きの方に試して頂きたいのが、
も〜〜いーかい??」です☆ 
トンネルの反対側に空気の読める偉い人偶然いた時、、 
まーーだだよ」と御返事が!? 奇跡のコラボです!
合格です!

よくわからないので写真にいきたいと思います...

今回探検するトンネルは東京都と山梨県の県境に在るトンネルです☆
この日はまだまだ寒く、撮影の最中に吹雪いてきやがりました!
路面が凍結するとフォーエバーなのであまり長居は出来ませんでしたが、
雰囲気は抜群でした〜〜〜☆


では早速中に入って行きたいと思います。。。




深夜のトンネルは一歩足を踏み入れた瞬間から
その異様な世界が向こう側からやってきます・・・





ゴゴゴゴゴゴゴゴ・・









トンネルの中で鳴り響く風の音が
緊張感と高揚感をさらに、、、





奥に何かいそうな・・・










なんだか安心します。。。

人の声が聞きたくて思わず掛けてしまいそうな(こらこら)



そしてカーブを曲がってみると・・・






トランスワールド!










省エネ点灯のおかげで絶妙なコントラストに!






パラレルワールドに吸い込まれそうです・・・





更に進んで二つ目のトンネルを抜けてみると・・・











東京側とは明らかに雰囲気が違い、

シン・・・・とした空気に包まれました。。



橙色の街頭に照らし出された無機質な外壁と枯れ枝の姿で
時間が止まっているように観えました・・










そうこうしていると急に吹雪いてきました!





街灯に照らし出されて吹雪が見えます〜〜



これ以上の長居は危険なので退散しましょ〜

ということで帰路へと着くお兄さん、、、








桧原村(東京側)の灯りが見えてきました〜〜

なんだかほっとしますね〜☆



少し短めの深夜探検でしたがお兄さん大満足です☆

次回のトンネル探検は奥多摩方面を攻めてみたいと思います^^



ではではおやすみなさい。。。