2012年9月2日日曜日

お兄さんはしばし休憩(笑)


こんばんは お兄さんです

ちょっと暑すぎですねっ!
はやく涼しくなって欲しいです。。。

ところで、「最近ブログ更新してないやんけ!」と
友人達から脅迫されて温かいお言葉を頂いているのですが、
実はお兄さんのブログ、高画質(画像サイズが大きい)の写真を調子に乗って
アップしまくっていたところ、容量オーバーになってしまいました〜〜ToT

かろうじて小さなサイズの写真はアップできるみたいですが、
お兄さんはきな写真がいいです!!

この先は恐怖の有料プラン(笑)が待っておりますが、早めにめんどくさい手続きを
済ませて、又大きな写真を沢山載せたいと思います♪

その時は又、観てやってくださ〜いぃ☆☆☆



最後の?大画像!w
     



北斗神拳究極秘奥義 カード決済 を放つ構え w



ではでは、次の更新までしばしお待ちを〜〜〜





2012年8月2日木曜日

お兄さんと箱根散歩


こんにちは お兄さんです


夏真っ盛りですね〜☆ 暑い!


今回は、お約束通り「昼間」の散策です(笑)
お外が大変暑いので、涼しい季節の散策を載せたいと思います。。
そして今回のお散歩コースは箱根です☆
観光地として有名な箱根ですが、メイン通りから少し脇に入った裏道や路地裏が
なかなか雰囲気があって良い感じなのです。。
箱根登山鉄道の駅でいうと塔ノ沢宮ノ下駅周辺がお兄さんのお気に入りです☆


では早速歩いて行きたいと思いま〜す。。。













森の中を走る電車はいいですね〜〜





森の中の小さな駅中に銭洗弁天が祀られております。。









では、駅から少し歩いて行きたいと思います。。。














おや?紅葉ですね〜w

この時、もう12月半ばだったのですが、東京では殆ど散ってしまっていた
紅葉が奇麗に渓谷を彩っておりました☆
特にここ堂ヶ島渓谷周辺は温泉街としても有名な為、地熱が高く周辺の植物が
本来の季節の彩りと少しずれた景色を見せてくれるのも魅力の一つです☆










温泉の硫黄成分と緑青の色味がたまりません☆










さらに渓谷を下って行きます・・・







川まで降りて来ました〜〜

有名な大和屋旅館が在るところですね〜





老舗のいい香りがしますね〜〜
 


大分歩いて喉も乾いてきたのでカフェに避難したいと思いますw


・・・・

と、言ってみたもののカフェまでめっちゃ遠いです ToT






お!いい!


ぱしゃっ!




外せませんっ(笑)



そんなこんなで、やっとカフェに到着〜〜〜!










お兄さんお気に入りのカフェです。。。

もうすっかり日が落ちてますネ〜〜










いい雰囲気ですね〜〜






テラス席の灯りを付けに来てくれました☆



















ふぅ〜〜癒されました〜〜


出る頃には辺りもすっかり暗くなっておりました。。。








いや〜お昼の散策も愉しいもんですね〜〜
お兄さん大満足です☆


箱根には何度か足を運んでおりますが、もっといろんなところを散策(探索?)
したいと思います!



ではではおやすみなさい。。。









2012年6月28日木曜日

お兄さんと夜景散歩   〜夜のTachikawa〜




こんばんは お兄さんです


夜のお散歩が楽しい季節になってきましたね〜☆


今回のお散歩コースは夜の立川です!
立川といえばここ数年で目紛しく発展し調子に乗ってますが(笑)
立川駅周辺のネオン街以外でも楽しい隠れ夜景スポットが多く存在します☆
中でも特にお兄さんが気に入ってるテリトリー?を今日はお散歩したいと思います♫


では夜のお散歩の始まりで〜す。。。

















何時来ても殆ど人が居ない不思議な空間です。。









なんだかシュールです。。。



















遊び方が解りませーん・・・ToT
























この暖色系の中にあってシン・・とした感じがたまりません♪













では少し場所を移動して、とっておきへ向かいたいと思います☆


・・・・・・・



来ました〜〜〜!








多摩都市モノレール基地!カッコいいですね〜〜














スケールの大きさにお兄さん大興奮です!




















撮影に夢中で、気付けば深夜1時になっておりました。。。
今回の夜のお散歩もお兄さん大満足ですw


そういえば、地下や夜景の写真を多く載せているせいか
 「お兄さんはお昼はお出掛けしないの〜??」
と素朴なご質問を頂戴したので(笑)、次回は「お昼」の散策を載せたいと思いま〜す☆〜w



ではではおやすみなさい。。。







2012年5月25日金曜日

お兄さんと洞窟探検    その3


こんばんは お兄さんです


楽しい楽しい洞窟探検の第三回目で〜す☆


今回探検するのは関東一の規模を誇る鍾乳洞、群馬県不二洞です!
今から約1200年前に発見され、それから数百年間は探検を志した者もいましたが、
洞内があまりにも大きく複雑なため成功した者はなかったといわれております。
この洞窟が世に知られるようになったのは今から400年前のことだそうです。
藤原山吉祥寺の僧が最奥部まで足を踏み入れ、その後は修行の場として
利用されていたそうです。。
その洞内の総延長は2,2kmにも及びます!
大石柱のそそり立つ大殿堂や、やっとくぐり抜けるような場所や
小さな支洞が無数に広がっており、その奇観やスケールに興奮を隠せません☆


では早速探検してみたいと思います。。。






まず、入り口の鉄の扉を開けると・・・








目に飛び込んできた光景はトンネルでした!
ものすごい勢いで入り口から奥の方へと風が流れています。。

さらに扉が勢い良く閉まった「バタン!」の爆音が
無限に反射していきます。。。

そしてこの長いトンネルを歩いて行くと・・・





閉所が苦手な人にはたまりません・・・




行き止まりになっていて、階段らしきものが見えます。。

そう、この高低差40mもある縦穴を、この錆びた鉄の螺旋階段を使って登るのです!



この色味!このスケール!興奮が止まりません。。。


息を切らしながら階段を登りきると・・・


異空間が広がっていました〜〜〜




























他に人の気配が全く無かったので、不思議な世界を
より色濃くしてくれました。。
























まさにエイリアンの世界!






永い探検も終盤にさしかかり、ようやく出口の光が見えてきました。。。


無事帰って来る事が出来ました〜〜〜












そして外へ出てみると・・・


眩しい〜〜〜〜〜〜っ☆☆










この日は快晴だった上に、群馬の田舎の澄んだ空気で
空や山の緑がとても奇麗でした。。。










今回は鍾乳石よりも、この不二洞全体のスケールや空間がとても気に入りました☆☆

今日もお兄さんは大満足ですw


ではでは次回の冒険も楽しみにしてて下さいね〜〜〜



ではおやすみなさい。。。